赤ちゃん・子連れ旅行のHow To記事

赤ちゃん子連れの移動手段

赤ちゃん・子ども料金の基礎知識~交通機関:飛行機編

赤ちゃん・子ども料金の基礎知識~交通機関:飛行機編

気になる「子どもの交通機関の費用」、今回は飛行機についてご紹介します。JAL・ANAに代表される従来のエアラインとLCC(ローコストキャリア)では、子ども料金のルールが異なります。また同じエアラインでも、国内線と国際線では年齢区分などに違いがあるので注意が必要です。わかりにくいですが、知らないと思わぬ出費になることも。しっかり確認をしておきましょう。※手配する際には、利用する各交通機関へ確認をお願いします

飛行機(国内線)は、満3歳未満の子どもは膝上なら無料!

国内線の場合、一般的に満3歳未満の子どもは、大人の膝上で座席を使用しない場合は無料です。ただし同伴者1人につき1人まで。2人目からは小児運賃が必要となります。

飛行機(国内線)は、満3歳から座席が必要。料金は大人の50%相当

国内線の場合、一般的に満3歳以上12歳未満は、小児運賃(大人運賃の50%相当)が適用となります。ただし、各種割引料金には小児運賃の設定はなく、あくまで正規運賃の50%相当となります。その為、小児運賃よりも割引料金の方が安いことも少なくありません。キャンセルや変更条件を確認した上で、お得な方法を選択しましょう。

飛行機(国際線)は、満2歳から座席が必要。2歳未満も幼児運賃がかかります。

国際線の場合は、満2歳以上12歳未満は、小児運賃(大人の75%相当)が適用となります。燃油サーチャージは、多くのエアラインが大人と同額としていますので、特に遠方へ行かれる際にはしっかり予算に組み込みましょう。満2歳未満で、座席を使用せず大人の膝上の場合は、幼児運賃として大人運賃の10%相当が必要となります。国際線では、膝上の乳幼児にも料金が必要となることは覚えておきましょう(※燃油サーチャージについては多くのエアラインが対象外としています)

LCCは国内線・国際線いずれも、満2歳から座席が必要。料金は大人と同額

LCCは国内線・国際線いずれも、満2歳から座席が必要。料金は大人と同額

LCCは、国内線・国際線いずれについても、満2歳から座席が必要となります。更にLCCには小児運賃の設定がなく、大人と同額となります。満2歳未満は、同伴者1名につき1名まで膝上で搭乗ができます。膝上で座席を利用しない乳幼児は、ジェットスター、ピーチは無料ですが、バニラエア、春秋航空日本は、有料(1500円)など対応は各社まちまち。子連れでLCCを利用する場合には、年齢によっては高くついてしまう場合もあるので、家族トータルの運賃で考えて選ぶようにしましょう

知っておくと便利。飛行機の料金に関する豆知識

電車は年齢に加え「小学校に在籍かどうか」で運賃の判断がわかれます。例えば12歳でも小学生なら小児運賃、中学生なら大人運賃となります。これに対して飛行機は、年齢だけで適用運賃が決まり、小学生でも12歳の誕生日を迎えると大人運賃となります。 またLCCは預け入れ荷物に料金がかかるケースが多いですが、ベビーカーはほとんどのエアラインが無料で預かってくれます。上手に利用しましょう。

著者

旅行ジャーナリスト 村田和子
旅行ジャーナリスト 村田和子
1969年生まれ、1児の母。新聞・雑誌・テレビ等で、消費者目線で役立つ情報を提供し、旅行サイトや宿のアドバイザーとしても活躍。2011年、子連れで47都道府県を制覇した経験から、家族旅行を応援するサイト「家族deたびいく」の運営開始。2013年、子どもの成長と家族の絆を深める「村田和子式 親子の旅育メソッド」を発表。家族旅行のスペシャリスト。